地域情報ブログ

その他2018.03.23

「メラビアンの法則」

こんにちは。香川の転職エージェント リージョナルキャリア香川の山下です。

いつも弊社ブログを読んでいただいている皆様、ありがとうございます。
今回は、「メラビアンの法則」をご紹介します。

このメラビアンの法則とは、
1971年にアメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した概念で、
話し手が聞き手に与える影響を、研究と実験に基づいて数値化したものです。


具体的には、話し手が聞き手に与える影響は「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」の3つで構成され、
それぞれの情報の影響力は以下の割合であるというものです。
・言語情報(Verbal)...7% (話し手が発する言葉の意味や話の内容)
・聴覚情報(Vocal)...38% (話し手が発する声のトーンや大きさ、また、話し方や話す速さ
・視覚情報(Visual)...55% (話し手の表情や目線、態度、仕草、見た目など)

これは、どれが最も大事かということではなく、
聞き手がどれを優先的に察知し判断するかというデータになります。

メラビアンの法則は、どんなシーンにも活用できるものだと感じます。
就職・転職における求職者の面接シーンも例外ではありません。

まずは最も優先度の高い視覚情報として、
身だしなみを整え、話している内容に適した表情や身振り手振りが効果的です。
面接官もこの時点である一定の評価を下すといっても過言ではありません。
同時に、声についてもその場に適した大きさや高さが重要ですし、話のテンポも大切です。
最後に、言語情報(話の内容)は、影響力の割合が7%と最も少ないからこそ、
より端的でインパクトのある内容にすることが大事であると言えます。

面接は限られた時間の中で行われますので伝えたいことを分かりやすく話す必要があります。
また、聞いている面接官も、よく分からないことを長々と聞かされては内容を理解しがたいでしょう。
短く端的に、話の道筋の沿った内容を伝えていくよう心掛けていただければと思います。

今回は面接のシーンを例に「メラビアンの法則」の活用について書きましたが、
この法則は、ビジネスシーン全般において重要な第一印象やコミュニケーション力の向上、
そして相手に伝えたいことを伝える力の向上に繋がります。

ぜひ皆様も改めて意識していただき、
それぞれのビジネスシーンや転職活動に役立てていただければと思います。


この記事を書いた人

コンサルタント 
山下 裕記

バックナンバー

企業

2023.05.10

建設用クレーンNo.1企業「株式会社タダノ」求人一覧

香川県に本社を置くクレーンメーカー「株式会社タダノ」をご紹介します。積極的に採用を行っている同社の求人をまとめていますので、ご応募を考えられている方はぜひ参考にしてください。 求人一覧 株式会社タダノでは現在(2023年5月10日時点)、以下のポジションで採用が行われています。 ※職種名のリンクから

企業

2023.05.08

香川県本社企業「四電エンジニアリング株式会社」の求人特集

今回は、香川県高松市に本社を置く「四電エンジニアリング株式会社」をご紹介します。 (出典:「四電エンジニアリング株式会社」HP) 暮らしを守る総合エンジニアリング企業 四電エンジニアリング株式会社は、1970年に四国電力の発電・変電施設の建設、また保守・点検を担う企業として創業しました。以来、私たち

企業

2023.05.08

香川県本社企業「四国計測工業株式会社」の求人特集

今回は香川県に本社・開発拠点を置き、最先端R&Dを持つ技術集団「四国計測工業株式会社」のご紹介です。創業70年を迎え、「よんけい(四計)」の愛称で親しまれる同社は、各家庭に1台設置されている電力量計の製造に始まる電力事業を事業ベースに、発電所の中央指令室をはじめとする基幹システム設計等で、電力インフ

企業

2023.04.19

香川本社企業「高松帝酸株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、佐々木です。今回は、香川本社企業「高松帝酸株式会社」をご紹介します。 高松帝酸株式会社は、酸素ガス、窒素ガス、アルゴンガス、炭酸ガスといった、工場や病院で使用される「産業・医療用の高圧ガス」を製造・販売する企業です。普段私たちが使っているあらゆる工業製品(半

企業

2023.03.30

香川に主要拠点を置く企業「BIKENグループ」の求人特集

今回は香川県に開発生産拠点を置くワクチンメーカー、BIKENグループ(株式会社BIKEN・BIKEN財団)のご紹介です。創業85年を超える阪大微生物病研究会は「日本国民を感染症から守る」との熱い思いをもとに大阪大学発ベンチャーとして誕生し、戦後間もない1946年に観音寺研究所を設立されています。不活

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る