大海原を駆ける高品質エンジンに人財力を搭載し、成長速度を加速。
株式会社マキタ
代表取締役社長 槙田 裕
1984年8月20日生まれ
香川県高松市出身。慶応義塾大学大学院 経営管理研究科を修了後、三菱商事株式会社での勤務を経て、2013年4月にマキタ入社。営業部長、常務取締役を経て、2016年6月に代表取締役社長に就任。
※所属・役職等は取材時点のものです。
創業から100年。世界有数の船舶用エンジンメーカーとして。
当社は、船舶用ディーゼルエンジンを手掛けるメーカーです。日本を代表する造船・エンジンメーカーの「三井造船」社との技術提携、世界No.1の「MAN」社のライセンス契約などを保有しています。これら高い技術力への評価を背景に、当社製のエンジンは、世界中の海で航海を支えているのです。また、1982年には、現在では世界の主流になっているエンジン形式「L35MC」を世界で初めて世に送り出しました。創業から100年以上になりますが、一貫して「品質」を追求し、「マキタのエンジンは壊れない」という評価を世界中でいただいています。
「攻めるアフターサービス」で海外展開を加速するために。
品質の優位性でお客様から選ばれてきた当社ですが、今後はアフターサービスを第二の競争力として事業を発展させていきます。もちろん、品質への信頼が当社の基本であることに変わりはありません。一方で、競合企業の中には、アフターサービスの売上が半分を占めるような会社も出てきました。当社の場合、故障のニーズが出にくいこともあって、売上におけるアフターフォローの割合は、まだまだ少ないのが現状です。
しかし、正規品ではないエンジンパーツが出回っている現状において、当社では、品質のよい製品と適正なアフターサービスを提供することで業界を正しい方向に進めていきたいと考えています。現在、マキタのエンジンを搭載した船は世界に約1000隻あります。適正なライフサイクルコストを求める顧客からのニーズに応え、高品質に裏付けられた本当に必要なアフターサービスをお客様に提供していきます。そのためには、人財の力が不可欠であり、新たに迎え入れた人財にも活躍してもらっています。
可能性を広げてくれる人財を獲得し、事業スピードを加速。
造船業界は、長いお付き合いが基本の業界です。当社も基本的に営業担当者は異動させることなく、顧客と人間関係を構築し、営業活動を行っています。しかし、世界中に顧客が点在し、深い知識と豊富な経験を求められるビジネスシーンにおいて、増え続けるニーズに対応するためには、人財不足感が拭えませんでした。定期的な新卒採用は行っていますが、即戦力となる中途入社の人財への期待は大きくなるばかりです。
そんな中、最近、アフターサービス営業として入社してくれた人財の中には、メーカーにおける海外営業経験があり、語学のスキルを持つ者がいます。彼は、英語・中国語の語学スキルと人間関係構築力を兼ね備えた人物で、中国で暮らした経験もあります。ゆえに中国や台湾におけるビジネスマナーや食事のマナー、付き合い方など、現地の文化や慣習が分かっている心強い存在です。彼の活躍は既存社員にも影響を与えており、世界を視野に入れた取り組みが加速していると感じています。
さまざまな企業の良さを取り入れて、ボトムアップ型の組織へ。
組織が進化していくためには、多彩な価値観や経験が欠かせません。他社での経験を持った人財は不可欠です。ずっと生え抜きだけでやっていると、今以上の会社にならないでしょう。当社では、ここ数年、営業担当者だけでなく、生産技術経験者、品質管理経験者、語学に長けたグローバル人財などを採用してきました。そして、彼らは新たな文化を持ち込んでくれています。世の中には、色々な会社があって、それぞれに良いところと悪いところがあります。それらを体感した人財に入社してもらったことで、組織が活性化しつつあると感じています。
顧客第一主義は普遍ですが、それを実現するやり方、進め方は時代に応じて変えていく必要があるでしょう。まずは、トップダウンの組織をボトムアップ型の組織に変えていきます。組織変革においても、中途入社の人財は、良い意味での変化をもたらす大切な存在です。彼らが自社の良いところ、悪いところを指摘することで、既存社員に刺激を与えてくれています。目指すは、一人ひとりが会社の行く末を考えていける組織です。進化のカギを握るのは、間違いなく人財ですから、今後も、育成と採用に一層力を入れ、歴史を持つ企業としての伝統を大切にしながら、新しい進化を生んでいきたいと思います。